医院名:美馬内科クリニック 住所:〒770-8012 徳島県徳島市大原町千代ケ丸127−1 電話番号:088-677-5171

ブログ

2020.08.28

お食事のご相談お受けいたします

初めまして!管理栄養士の矢三です。

まずは自己紹介させていただきます。

生まれも育ちも徳島で、大学で栄養学を学び、管理栄養士となりました。

普段はインドア派ですが、誘われると登山やラフティングなど山や川にも出かけます!

これからブログを通して、健康や栄養の情報をご紹介できたらと思っていますのでよろしくお願いします♪

まだまだ未熟ではありますが、みなさまが「食べる楽しみ」を感じてお食事していただけるお手伝いができるよう頑張ります!

お食事でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください♪

2020.07.18

キャッシュレス決済を導入いたしました!

全国的にコロナウイルスの感染拡大が広がる中、
何とか持ちこたえている徳島県。
県外への行き来も自由となっていますが、
やはり都会の感染者数を見ると、油断はできませんね。
これからも、3密を避け、手洗い、消毒、マスクで
自分の身も、自分の周りの大切な人の身も守っていきましょう。
さて当院でもキャッシュレス決済を導入いたしました。
これまで以上に患者様にはより便利に、
またコロナウイルス感染予防のメリットとしても、
非接触型決済はおすすめです。
各種クレジット、ID,交通系電子マネー等対応しております。
詳しくは、当院受付までお声がけください。
2020.04.25

空気清浄機フル稼働中!

 

コロナウイルス感染症が

脅威となる以前から、

院内の待合室、診察室、

処置室、内視鏡室などに

空気清浄機を

設置しています。

現在、フル稼働中です。

2020.04.18

コロナ対策

全国的にコロナウイルスの感染が広がっていますね。
徳島では、まだ感染者は少ないものの、
目に見えない敵と戦うため、

当院では、院長をはじめスタッフ一同、コロナウイルス感染予防対策に取り組んでおります👨‍🔬

まず、来院される患者様みなさまに
検温をお願いしております。

そして、看護師より簡単な問診のあと待合室に入っていただきます。
お忙しい中、来院して頂く患者様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
是非ともご協力をお願いしたします。

また、院長よりウイルスストップのロゴ入りの
名札を新調していただきました✨

3密を避け、しっかり手洗い!
それぞれが出来ることをやっていきましょう。

2020.03.01

便秘のおはなし その13

便秘のおはなし その13

実は日本の便秘治療は世界のすう勢とはかけ離れています。
わが国では酸化マグネシウムと刺激性下剤を使用するのが
一般的ですが、海外では刺激性下剤を毎日処方することは
ありません。海外の医師が日本の便秘治療を見てびっくり
されるとのお話もあります。

刺激性下剤をほぼ毎日のように使用するのは
いろいろと問題を生じます。
刺激性下剤としておもに使用されるものには、センナや
アロエ、大黄などのアントラキノン系薬剤です。
アントラキノン系薬剤の効果は強力ですが、
服用を続けることで、次第に薬剤耐性が生じて
効きが悪くなります。
効きが悪くなると服用する量を増やすなど精神的に
依存状態となったり、便意を感じにくくなったりします。
最悪の場合、腸管の運動が極端に低下する「結腸無力症」
という状態に陥り、手術が必要となることもあります。

治療の基本は、便の量を増やしたり、便を軟らかくする
薬剤を中心にして、刺激性下剤はどうしても排便が
なかったときの緊急避難的に使用するというものです。
最近では新しい便秘薬がいろいろと出てきています。
今までとは違い薬の選択の幅が広がり、便秘治療も
大きく変わろうとしています。
便秘でお困りのことがあればご相談ください。

ご覧いただきましてありがとうございました。

便秘とは?

女性は便秘になりやすい?

高齢者の便秘

忙しいあなたも便秘予備軍ですよ

便秘の原因別分類

機能性便秘とは?

便を形作る成分とは?

便秘解消法(生活習慣)

便秘解消法(食事)

プロバイオティクスとプレバイオティクス

食物線維を多く含む食品

水溶性食物線維と不溶性食物線維

 

2020.02.24

便秘のおはなし その12

 

便秘のおはなし  その12

食物繊維を極める

前回食物繊維についてお話ししましたが、

食物繊維は水に溶ける「水溶性食物繊維」と
水には溶けない「不溶性食物繊維」とに分類されます。
それぞれの特徴を以下にまとめます。

    水溶性食物繊維    不溶性食物繊維

・食品の水分を吸収してゲル化

 して便を柔らかくします

・善玉菌のエサとなり

 腸内環境を整えます。

・胆汁酸やコレステロール、

 人体に有害な物質などを

 吸着して体外に排出します。

 

 ・水に溶けず水分を吸収して

    膨らみ腸を刺激して

 その運動を活発にすることで

 便通を良くします。
・便の量を増やすことで便通を
 良くします。

    多く含む食品    多く含む食品

アボガド、らっきょう、

ゆりね、オクラ、ヤマイモ、

こんにゃく、海藻、ゴボウ、

納豆、オートミール、

熟した果物

 

*こんにゃくはスーパーなどで

 販売されているものは

 凝固剤で固めているため

 不溶性です。

豆類、おから、エリンギ、

えのき、切り干し大根、

小麦ふすま、干し柿、

市販品のこんにゃく

         
それぞれの食物には水溶性食物繊維も
不溶性食物繊維も両者が含まれています。
実際の含有量は下記をご参照ください。
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/fiber/intake/foods-amount/

以上のことから、便を軟らかくするためには「水溶性食物繊維」を
便の量を増やしたり、腸を動かすためには「不溶性食物繊維」を
多く摂るとよいことがわかります。

それではタイプ別にどのように食物繊維を摂れば良いのかを
ご説明します。(便秘のおはなし その6参照)

○腸の動きが乱れる(痙攣性便秘)の方の場合
 おなかがゴロゴロいうのに便が出てこない、コロコロ便と
 下痢とが交互にある、などの症状のある方は
 「水溶性食物繊維」を多く摂ると良いでしょう。
  ご注意:このタイプの方が、「不溶性食物繊維」を
  多く摂ると、腸が刺激され過ぎて腸の動きが
  ますます乱れて便秘がひどくなることがあるのでご注意ください。

○腸の動きが悪い(弛緩性便秘)方の場合
 便の回数や量が少ない、おなかの音があまりしない、
 年とともに便秘になった、などの症状がある方は
 「不溶性食物繊維」を多く摂ると良いでしょう。

次回は便秘の治療方法についてです。

【過去の記事はこちら】

便秘とは?

女性は便秘になりやすい?

高齢者の便秘

忙しいあなたも便秘予備軍ですよ

便秘の原因別分類

機能性便秘とは?

便を形作る成分とは?

便秘解消法(生活習慣)

便秘解消法(食事)

プロバイオティクスとプレバイオティクス

2020.02.19

便秘のおはなし その11

便秘のおはなし その11

以前に便秘の解消に食物繊維をバランス良く摂ることが
大事であることに触れました。
では、いったい食物繊維はどのようなものをどれくらい
摂れば良いのでしょうか?

日本人の食事摂取基準(2015年版)によると、
食物繊維の摂取目標量は、18~69歳において
1日あたり、男性では20g以上、女性では18g以上とされています。
これが排便の促進に必要な量となると「1日20~25g」となります。
具体的には、レタスで摂取すると仮定すれば、1日に5個食べなければ
なりません。これは現実的にはなかなか難しい目標です。
そこで、以下に食物繊維の多い食品のリストを挙げてみます。

   食 品 名    | 食物繊維量(100gあたり)
白きくらげ(乾燥)      68.7g
黒きくらげ(乾燥)      57.4g
干しひじき          51.8g
乾しいたけ          41.0g
刻み昆布           39.1g
カットわかめ         35.6g
かんぴょう(乾燥)      30.1g

干しずいき          25.8g

切り干し大根               21.3g

きな粉            18.1g

 

食物繊維を効率的に摂る工夫として、
・味噌汁にしめじなどのきのこ類やわかめなどの海藻類を追加する
・煮豆やおからなど一品追加する
・白米は麦ご飯や玄米ご飯に、食パンはライ麦パンや全粒パンに変える
などがおすすめです。

  次回は食物繊維をさらに極めます。

【過去の記事はこちら】

便秘とは?

女性は便秘になりやすい?

高齢者の便秘

忙しいあなたも便秘予備軍ですよ

便秘の原因別分類

機能性便秘とは?

便を形作る成分とは?

便秘解消法(生活習慣)

便秘解消法(食事)

プロバイオティクスとプレバイオティクス

2020.02.02

便秘のおはなし その10

便秘症のおはなし その10
  

プロバイオティクスとプレバイオティクス
  食事により腸内環境を整えることが便秘症の
  解消には重要となります。
  そこで重要となるのがプロバイオティクスと
  プレバイオティクスというキーワードです。

プロバイオティクスとは?
  腸に有害な病原菌をやっつける「抗生物質(antibaiotics)」
  に対して提唱された概念で、「腸内フローラのバランスを
  改善することによって宿主の健康に有益に働く生きた微生物」
  と定義されています。簡単に言えば、食べることによって
  健康に役立つ微生物、すなわち善玉菌です。
  代表的なものとしては、ヨーグルトや乳酸菌飲料、納豆、
  漬け物に含まれるビフィズス菌や乳酸菌が挙げられます。

プレバイオティクスとは?
  「大腸の特定の細菌を増殖させることなどにより、
  宿主に有益に働く食品成分」と定義されています。
  これも簡単に言えば、善玉菌のエサのことです。
  オリゴ糖や食物線維がこれに当たります。
  オリゴ糖は大豆、たまねぎ、ゴボウ、ねぎ、
  アスパラガス、バナナなどに多く含まれています。
  食物線維については別の機会にご説明いたします。

プロバイオティクスとプレバイオティクスを
組み合わせたシンバイオティクスという考えがあります。
プロバイオティクスである善玉菌に加えて、
そのエサとなるプレバイオティクスも同時に摂取することで
腸内の環境を整えて、感染や炎症を制御します。
現在の医療で広く取り入れられている考えです。
腸内環境の改善は便通にもよい影響をおよぼすことが
期待されています。

  次は食物繊維についてです。

【過去の記事はこちら】

便秘とは?

女性は便秘になりやすい?

高齢者の便秘

忙しいあなたも便秘予備軍ですよ

便秘の原因別分類

機能性便秘とは?

便を形作る成分とは?

便秘解消法(生活習慣)

便秘解消法(食事)

2020.01.29

便秘のおはなし その9

便秘のおはなし その9

今回は便秘の解消方法の
②食事についておはなしします。

その7で触れましたが、便はつぎのものから
できていましたね。
「水分」、「食べたもののカス」、「腸内細菌」、
「腸管から剥がれ落ちた細胞」
このなかで私たちが変えることのできるものは
「腸管から剥がれ落ちた細胞」以外になります。

便秘症を解消するために以下のことを心がけましょう。
1.水分を十分に摂る
  水分の摂取量が少ないと便が硬くなります。
  便が硬くなると腸管内を動きにくくなり
  便通が悪くなります。
  朝、牛乳や水分をコップに1杯飲む習慣をつけると、
  腸管が活発に動くようになります。

2.食物繊維をバランス良く摂る
  「食べたもののカス」、すなわち食物繊維は
  水分を吸収して便の量を増やすとともに、
  腸管を刺激して運動を活発にする作用があります。
  また、保水力がある食物繊維では便を軟らかくしたり
  善玉菌のエサとなり腸内環境を整えたりします。

3.ヨーグルトや乳酸飲料などで腸内環境を整える
  ヨーグルト、乳酸飲料、納豆、漬け物などに
  含まれる善玉菌は、腸管内を酸性にすることで
  悪玉菌の増殖を抑え、発癌性のある腐敗産物の
  産生を抑制するとともに、腸管の運動を
  活発にします。
  また、腸管内でビタミンを産生し、
  免疫力を高めたり、コレステロールを低下させる
  効果も期待されています。
  この善玉菌のことを「プロバイオティクス」と
  呼んでおり注目されています。

  次はプロバイオティクスについてです。

【過去の記事はこちら】

便秘とは?

女性は便秘になりやすい?

高齢者の便秘

忙しいあなたも便秘予備軍ですよ

便秘の原因別分類

機能性便秘とは?

便を形作る成分とは?

便秘解消法(生活習慣)

2020.01.27

Wi-Fi やネットテレビで快適にお待ち頂けます

診察までの待ち時間をより快適にお過ごし頂くために、

当院では無料Wi-Fiをご利用いただけます。

スマホやタブレットの動画もサクサク見られますよ♪

また大腸内視鏡検査を受けられる方は、

個室でネットテレビをご覧いただけます。

お好きな映画などご覧になって検査までお待ちください♪

 

1 2 3 4 5 6