医院名:美馬内科クリニック 住所:〒770-8012 徳島県徳島市大原町千代ケ丸127−1 電話番号:088-677-5171

胃痛の原因と治療方法

胃痛でお困りではありませんか?

胃痛胃痛は、内科へのご相談内容の中でも、特に多い症状です。誰しもが一度は経験する症状ということができます。胃痛の原因は様々で、胃潰瘍や逆流性食道炎が原因で起こることもあれば、その奥に胃がんなどの重篤な病気が隠れているケースもあります。

「たかが胃痛」と思って油断していると、大きな病気の早期発見・早期治療のチャンスを逃すことに繋がるケースもありますので、慢性的な胃痛でお困りでしたら、そのままにせずに当クリニックまでご相談ください。

胃痛の原因

胃痛の原因には、

  1. ストレスによる自律神経の乱れ
  2. 食べ過ぎや飲み過ぎ、刺激の強い食べ物やアルコール、痛み止めの服用
  3. ピロリ菌の感染
  4. 胃・十二指腸の知覚過敏

などが挙げられます。

このうち、胃カメラで調べても胃がんや胃潰瘍などの、明らかな病変がない状態を「機能性ディスペプシア(FD)」と呼びます。
また、胃に問題があると思っていたら、すい臓やそのほかの臓器の異常で痛みが出ている場合もあります。

胃痛の検査方法

胃痛の検査方法として、エコー検査や、胃のお薬を処方して改善するかを確認するなどの方法がありますが、基本的には胃カメラ検査をおすすめしています。胃痛の原因には、胃がんなど重篤な疾患の存在が関与していることもあるので、これらの疾患を見逃さないようにするために、胃カメラ検査を受けられるようお勧めいたします。

胃痛の治療

胃痛の原因によって、治療方法は異なります。胃潰瘍が原因で胃痛が起こっている場合には、薬物療法によって改善をはかります。多くの場合、お薬で改善することが可能です。また、ピロリ菌感染が原因の場合には、除菌治療を行って再発を防ぎます。なお、胃カメラ検査を受けて胃潰瘍と診断された場合、2回まで保険適用で除菌治療が受けられます。

生活習慣を見直して胃痛を予防しましょう

生活習慣の見直しにより、胃痛を予防しましょう。毎日の食事やストレスに注意して、できるだけ胃に負担をかけないように心がけましょう。

暴飲暴食・刺激物の摂取は控えましょう

暴飲暴食は胃に負担をかけ、胃痛の原因となる場合がありますので、腹八分目を心がけましょう。胃痛になった場合は、カフェインやアルコールなどの刺激物の摂取は避けて、牛乳を飲んだり、タンパク質をたくさん摂ったりして、胃壁を守るようにしてください。

ストレスをためないようにしましょう

ストレスがたまると、胃酸が出過ぎて、お酒の飲み過ぎや喫煙、香辛料を多く使用した辛い料理、味の濃い料理、極端に熱いもの、冷たいものなどの刺激物の摂取を避け、食事は消化の良いものを毎日3食、規則正しく食べるようにしましょう。

その不快な症状、「機能性ディスペプシア」かもしれません

「機能性ディスペプシア(Functional DyspepsiaFD )」という病気をご存知でしょうか?これは、近年増加傾向にある消化管障害の1つで、胃に炎症などが認められないにもかかわらず、胃痛や吐き気などの症状を繰り返すものです。

こんな症状はありませんか?

  • すぐに満腹になる
  • 今までと食事量は変わらないのに、残してします
  • 食後、いつまでも胃に食べ物が残っているような感じがする
  • みぞおちに痛みや熱感などの不快感がある
  • 腹部が張っている
  • 胃がむかつく

など

このような症状がある場合、機能性ディスペプシアの恐れがあります。お早めに当クリニックまでご相談ください。

機能性ディスペプシアの原因

機能性ディスペプシアは、1つの原因ではなく、複数の原因が複雑に絡み合って発症するとされています。主な原因は次の通りです。

ストレス

ストレスストレスの影響を受け、胃の機能が低下したり、過敏になったりすることで、機能性ディスペプシアが発症することがあります。

ピロリ菌感染

ピロリ菌ヘリコバクター・ピロリ菌に感染することで、機能性ディスペプシアが発症する場合があります。

知覚過敏

胃で知覚過敏が生じることで、少しの食事量でもすぐに満腹になったり、胃痛が起こったりする場合があります。

胃酸の過剰分泌

胃酸の過剰分泌により、胃痛や胃もたれなどの症状が起こる場合があります。

胃の運動異常

胃の働きに障害が生じることで、機能性ディスペプシアが発症する場合があります。

喫煙・飲酒などの嗜好品、食習慣

胃と酒煙草を吸う、お酒をよく飲む、コーヒーを好んで飲むなどの嗜好品が原因となるほか、肉や脂っこいもの中心の食事が原因で、機能性ディスペプシアが発症する場合があります。

機能性ディスペプシアの検査方法

機能性ディスペプシアの診断には、内視鏡検査(胃カメラ検査)が欠かせません。胃に炎症などの異常がないにもかかわらず、胃痛や胃もたれなどの不快な症状が続く場合には、機能性ディスペプシアが疑われます。

当クリニックでは、実績豊富な「日本消化器内視鏡学会専門医」による胃カメラ検査を実施しています。機能性ディスペプシアの症状でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

機能性ディスペプシアの治療方法

機能性ディスペプシアの治療には、大きく2つの方法があります。「薬物療法」と「生活習慣の改善」です。なお、ピロリ菌感染が原因と考えられる場合には、ピロリ菌の除菌治療を行います。

薬物療法

患者様が訴える症状に応じて、「PPI(プロトンポンプ阻害薬)」や「H2ブロッカー」などの胃酸の分泌を抑制するお薬を処方するほか、消化管障害が見受けられる場合には、消化管運動改善薬を使用することもあります。

生活習慣の改善

脂っこいものを控える、十分に睡眠をとる、適度に運動するなどの生活習慣の改善をアドバイスして、症状を抑えます。また、機能性ディスペプシアの発症には、ストレスが大きく関わっているとされていますので、趣味や旅行などでストレスを上手く解消することも大事です。

TEL:088-677-5171 お問い合わせ予約フォーム
WEB問診 LINE友だち登録
一番上に戻る