医院名:美馬内科クリニック 住所:〒770-8012 徳島県徳島市大原町千代ケ丸127−1 電話番号:088-677-5171

胃カメラ(胃内視鏡)・胃の病気・症状

当院の胃内視鏡検査の特徴

苦痛の少ない胃カメラ検査のために

胃カメラ胃カメラ検査は粘膜の微細な変化を捉えられることができるため、消化管の病気の診断には有用な検査方法とされていました。しかしなから、内視鏡の挿入時に「オエーッ」と咽頭反射が起きてしまうため、受けることに抵抗がある方も多い検査でもあります。近年、これらの弱点を克服する以下の方法が開発されるようになり、安心して検査を受けていただけるようになりました。

経鼻内視鏡の導入

通常の経口内視鏡より細く、嘔吐反射の起きにくい経鼻内視鏡を導入しています。

経鼻内視鏡と経口内視鏡との違いについて

経鼻内視鏡と経口内視鏡との違いについて

口から内視鏡を入れると、内視鏡が舌の付け根に当たることで、「オエーッ」となる咽頭反射が起きます。あらかじめ、のどの麻酔をしていても、のどの表面がしびれているだけなので、舌の付け根が押されることにより嘔吐反射が起きてしまいます。一方、鼻からのルートでは、内視鏡が舌の付け根に当たらずに挿入されるので咽頭反射が起きにくくなるのです。口からにくらべると鼻からルートでの検査は楽に受けていただけますが、一部の方では鼻腔が狭いため痛みを感じたり、挿入自体ができないこともあります。この場合は、口からのルートで検査を行います。

経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査の特徴
  経鼻内視鏡検査 経口内視鏡検査
挿入経路 鼻から挿入 口から挿入
内視鏡の外径 5~6mm程度5~6mm程度 8~9mm程度8~9mm程度
内視鏡の画質 通常の検査では、十分な画質 より精密な検査に適した高画質
治療・処置
(組織採取や簡単な治療に対応)

(高度な治療にも対応)
麻酔(前処置) ・鼻の通りを良くする薬を噴霧した後、鼻に麻酔をかける。 ・のどに麻酔をかける。
検査中のつらさ ・嘔吐反射が少ない。
・鼻腔が狭い場合などでは、痛みを感じることがある。
・嘔吐反射がある。
※鎮静剤を使用した場合には、つらさが軽減される。
検査中の会話 ×
検査時の注意点/副作用

・鼻腔が狭い場合、挿入できないことがある。

・鼻出血する場合がある。

・のどを傷つける場合がある。

(※オリンパス、おなかの健康ドットコムの図表を改変して引用)

静脈麻酔薬の使用

適量の静脈麻酔薬を使用することで、検査時の苦痛を和らげることが可能になりました。苦痛により筋肉の緊張が増すことで、さらに苦痛がひどくなるという悪循環に陥ることが回避できます。全国的にも、半数以上の医療機関が鎮静剤や静脈麻酔薬などを使用した検査を行っています。当院では、患者様の年齢、性別、健康状態、そのほかを考慮して、主に静脈麻酔薬を使用することで安全に検査を受けていただくことができます。

注:静脈麻酔薬を使用した場合、事故防止のため検査後の自動車、バイク、自転車の運転はお控えください。また、検査後30分~1時間ほどベッド上で安静にお休みになっていただきます。

胃内視鏡検査(胃カメラ)の流れ

検査前日

 常用薬は基本的には服用していただいて問題ありませんが、種類によっては休薬が必要なものもあります。事前に常用薬について、必ずご相談ください。
 夕食は夜9時までに済ませて下さい。極端に消化の悪いものは食べないようにお気をつけください。
 また、夜9時以降は、水、お茶、スポーツドリンクなど透明な飲料以外の飲食は避けてください。

検査当日の朝

受付服用されたいお薬がある場合は事前にご相談ください。当日は、検査1時間前までであれば水、お茶、スポーツドリンクなど透明な飲料は少量であれば、お飲みいただいてもかまいません。
検査予約時間の5分前までにクリニックに来院していただき、受付に診察券と検査の同意書を提出してください。
 ご希望がある場合、検査時に静脈麻酔薬を使用しますが、検査後は車、バイク、自転車の運転ができませんのでお気をつけ下さい。

検査

検査検査時間は10分程度が一般的です。ごく稀に20分程お時間がかかる場合もあります。検査中に、医師が必要と判断した場合には、3ミリ角ほどの組織を採取して病理診断検査に提出いたします。
 静脈麻酔薬を使用されている場合は、検査終了後に薬の効果が切れるまでお休みいただきます。

結果のご説明

 胃内視鏡検査医師が検査時に撮影した画像をお示ししながら、検査結果のご説明をいたします。がんの可能性やそのほかの消化器疾患について、幅広い視点でご説明いたします。 病変組織を採取した場合は、病理診断の結果がおよそ10日程で明らかになりますので、後日再来院のうえで結果のご説明となります。

胃内視鏡検査(胃カメラ)で分かる疾患(食道・胃・十二指腸)

 胃内視鏡検査内視鏡検査により、胃がんや大腸がん以外にも多くの病気が発見できます。これらの病気の症状が増悪してがんの発症につながることもあり、大事に至らない可能性が高いです。

逆流性食道炎

胃酸が食道に逆流することにより、胸やけ・胸がつまった感じ等の症状を起こします。炎症が強い場合は痛みをともなうこともあります。内服薬、食事療法で治療します。

食道がん

胸やけ、胸の痛み、しみる感じ、熱いものや刺激物を飲み込んだときの不快感など様々な症状があります。早期食道がんの状態で 発見ができれば、内視鏡での治療も可能です。

急性胃粘膜病変(AGML)

ストレス、ピロリ菌感染、痛み止めの服用など様々な要因で、胃や十二指腸に浅い潰瘍が広範囲にできる疾患です。強い炎症により激しい腹痛を伴います。

胃潰瘍

一般的に胃痛を伴いますが、胃もたれ、吐き気、不快感など軽い症状のこともあります。治療が遅れると穿孔(胃に穴があくこと)や出血など重篤な状況になることがあります。患者さんの70-90%にヘリコバクター・ピロリ*の感染が報告されています。

ヘリコバクター・ピロリ

胃の中で発見された細菌で、潰瘍やがんをはじめ、いろいろな病気に関係していることがわかっています。当院ではヘリコバクター・ピロリの除菌治療を行っています。1週間の内服治療で潰瘍の再発率が非常に低くなり、発がん率も下げられます。

アニサキス(寄生虫の一種)

寄生虫の一種で、アニサキスに感染したサバ等の魚介類を冷凍もしくは加熱が不十分なまま食べたときに、胃壁内に幼虫が刺入して激しい腹痛や吐き気を引き起こします。内視鏡で除去することで治療できます。

十二指腸潰瘍

空腹時の上腹部痛が特徴です。十二指腸の壁は薄いため穿孔を起こしやすく、ときに出血や狭窄など合併します。潰瘍薬の内服で治療します。患者さんの97%以上がピロリ菌に感染していることが報告されていることから、ピロリ菌の除菌により再発予防ができます。

胃内視鏡検査・手術料金

検査内容 3割負担として計算(円)
胃内視鏡(※1) 4,500
+病理組織検査(※2) 4,0007,500
+ピロリ菌検査(※3) +1,950
+鎮静剤の使用 +40
総額の目安(※4) 4,50015,000

(※1)内視鏡検査のみの費用となります。別途初診料などが追加されます。
(※2)採取する臓器の数により変動いたします。
(※3)検査方法によって多少金額が変動いたします。
(※4)初再診料などを含めたおおよその費用ですが、ポリープ切除、アニサキスの摘除などの処置を行った場合、処置費等が追加されます。

胃内視鏡検査よくある質問

胃カメラ検査を受けるのに予約は必要ですか?

検査枠に空きがあればご予約なしでの検査も可能ですが、ご予約なしでご来院いただいても、検査枠に空きがなければ無駄足となります。無駄足を避けるためにもご予約をされることをお勧めいたします。当院のホームページよりウエブ予約が可能ですのでご利用ください。詳しくは当クリニックまでお問い合わせください。

胃の調子が悪いので、行ったらすぐに検査をしてもらえますか?

検査枠に空きがあれば検査可能ですが、上記にもありますようにご予約をされることをお勧めいたします。あらかじめお電話にてお問い合わせをお願いいたします。

遠方から行くので午前10時以降でも検査が受けられますか?

午前10時以降の検査も可能です。当院では可能な限り患者様のご希望に応じられるように、スタッフ一同努力しております。過去の実績では16時から検査を開始したこともございます。あらかじめお電話にてご相談を承ります。受診状況によっては対応できないこともありますのでご了承ください。

午後からの検査はしていませんか?

検査は可能です。過去の実績では16時から検査を開始したこともございます。あらかじめお電話にてご相談を承ります。受診状況によっては対応できないこともありますのでご了承ください。

胃の不調はないのですが検査は受けられますか?

保険診療では検診に当たる検査はできないのが原則です。しかしながら、状況によっては検査が可能となる場合もございます。可能な限り検査を受けていただけるよう、お話をお伺いいたしますので、まずは受診をなさってください。

胃カメラを受けるのに事前の診察を受けなければならないのですか?

当院のホームページからウエブでのご予約を利用されると事前の診察なしで検査を受けていただくことができます。ぜひご利用くださいますようご案内申し上げます。

検査前の絶食期間を教えてください

検査前日の夜9時以降は、絶食でお願いします。お水やスポーツドリンクなどの色がついていない飲み物であれば、飲水はかまいません。

お薬を飲んでいるのですが…休薬は必要ですか?

基本的に服用していただいても問題ありませんが、お薬の種類によっては服用を中止していただくものもあります。事前に医師にご相談ください。決して、自己判断で休薬しないようにお願いいたします。

糖尿病のお薬を飲んでいるのですが…検査を受けても大丈夫ですか?

糖尿病のお薬を飲んでおられる方は、絶食により低血糖となる恐れがありますので、検査当日の服用はお控えください。インスリン注射をされている方は、一度、かかりつけ医にご相談ください。

当日、どんな服装で来院すればいいでしょうか?

お体を締め付けるようなタイトな服装ではなく、できるだけゆったりとした、楽な服装でお越しください。

口からの検査と鼻からの検査、何が違うのでしょうか?

口からの検査(経口内視鏡)の場合、より精密な観察が可能な画質が得られますが、内視鏡が舌の付け根に当たって、「おえっ」という咽頭反射が起こることがあります。一方、鼻からの検査(経鼻内視鏡)の場合、内視鏡が舌の付け根に当たらないので、咽頭反射はほとんど起こりませんが、高度な治療が必要になった場合、対応できないケースもあります。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、検査前に詳しく内容をご説明します。

検査時の苦痛が心配です…

ご安心ください。当クリニックでは、患者様の苦痛をできる限り軽減するために、経鼻内視鏡の導入や、鎮静剤・鎮痛剤を使用するなど、様々な取り組みを行っています。

生検とは何ですか?

生検とは、観察時に気になる病変が見つかった時に、これを採取して病理診断を行う検査です。生検を行った場合、約10日以降に再度ご来院いただき、検査結果をご説明することになります

生検後は普通に食事できますか

生検で組織を採取した場合、痛みはなくても出血していることがあるので、念のため、23時間程度あけてお食事するようにしてください。なお、出血は通常、すぐに止まりますのでご安心ください。

検査終了後の注意点を教えてください

鎮静剤を使用して検査を受けられた方は、ふらつきなどの影響が残る可能性がありますので、ご自身の運転による自動車・バイク・自転車でのご帰宅はお控えください。ご家族の方に迎えにきてもらうか、公共機関をご利用ください。

TEL:088-677-5171 お問い合わせ予約フォーム
WEB問診 LINE友だち登録
一番上に戻る